本と編集の総合企業

本と編集の総合企業

【12/25まで!アーカイブ動画販売中】アリス・ウォータース来日記念トークイベント「オーガニックの母が願う未来 〜 地域を豊かにする“生かしあう経済”」

【12/25まで!アーカイブ動画販売中】アリス・ウォータース来日記念トークイベント「オーガニックの母が願う未来 〜 地域を豊かにする“生かしあう経済”」

 

【期間限定】アーカイブ動画販売中

こちらのリンクよりアーカイブ動画視聴チケットを販売しております。
*アーカイブ動画販売期間:2023年12月25日(月)PM23:55までとなります。

 
SPBS TORANOMONは、世界中の料理人と教育者に影響を与え続けている“オーガニックの母”、アリス・ウォータース(Alice Waters)さんの5年ぶりとなる来日を記念して、10月17日にトークイベントを開催します。
 
アメリカで予約の取れない人気レストラン〈シェ・パニース(Chez Panisse)〉のオーナーであり料理人のアリスさんは、1971年にカリフォルニア州バークレーでレストランを開業。地産地消、有機栽培、食の安全、ファーマーズマーケットなど、今や食のトレンドとなった重要なコンセプトを実践し、世界中にスローフードを普及させて「おいしい革命」を引き起こしました。
 
また、ライフワークとして、世界中の子どもたちが美味しい食事に恵まれるように「エディブル・スクールヤード(食育菜園)」を創設。学校の校庭で生徒が作物を育て、調理し、ともに食べ、生命(いのち)のつながりを学ぶことで子どもたちの人間としての成長を促す機会を与え、学校教育の変革にも貢献してきました。
 
本イベントでは、5年ぶりとなる来日と昨年10月に発売されたアリスさんの著書『スローフード宣言――食べることは生きること』(海士の風)の刊行1周年を記念して、スピーカーに〈シェ・パニース〉で経験を積み、アリスさんとも親交のある〈イートリップ(eatrip)〉主宰・野村友里さん、ホストに早稲田大学ビジネススクール教授でアリスさんのファンを公言している経営学者の入山章栄さんをお招きして、「世界標準の食と経営の未来」をテーマに、著書の中で描かれている”生かしあうつながり”を軸とした経済のあり方についてお話を伺います。
 
そして、イベント後半では、アリスさんの来日ツアーを振り返ります。
今回の来日でアリスさんは「スローで人間らしい価値観をいかに取り戻すか」という視座で、循環経済や、人と地球に優しい暮らしを意識し実践している地方の学校や農家などを巡ります。
日本の食文化や地域コミュニティを巡った約10日間の旅の思い出を振り返り、未来をつくる「食」について、語っていただきます。
 

何を食卓に選ぶのかという決断は、私たちの暮し方そのものです。そして、食べものをどう育み、流通させ、何を食べ、どう廃棄するのかは、環境活動の一環であり、社会のあり方そのものなのです。(アリス・ウォータース)

 
79歳を迎えるアリスさんから直接メッセージを受け取ることができる貴重な機会です。
本イベントを通して、食べものが私たちの生活、健康、環境に与える影響についての洞察を深め、持続可能な食の未来に向けてアクションを起こすきっかけになれば幸いです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
 

開催概要

日時

2023年10月17日(火)17:00-19:00(開場16:45)

場所

ARCH虎ノ門ヒルズインキュベーションセンター(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー4F)/オンライン

タイムテーブル>(敬称略)

▷17:00-17:55「世界標準の食と経営の未来」
スピーカー:アリス・ウォータース、野村友里
ホスト:入山章栄
 
▷18:00-18:20「アリス、日本ツアー振り返り」
スピーカー:アリス・ウォータース
 
▷18:20-18:30 フォトセッション
▷18:30-19:00 交流会・サイン会(予定)
 
※すべてのセッションに通訳が入ります。
※交流会の模様はオンライン配信はございません。
 

紺野真さんによるスローフードな食体験(会場限定)

会場では、東京都内でナチュラルワインビストロ〈ウグイス(uguisu)〉と〈オルガン(organ)〉を営む紺野真さんと、uguisuのスタッフの皆さんが、アリスさんの来日を記念したメニューをご提供します。自然派ワインとともにお楽しみください。
また、長野県上田市を拠点に活動されているパン職人・木村昌之さん(木村製パン)の、自然の恵みを最大限に引き出したパンのセットをお土産としてご用意しました。
短い時間ではありますが、アリスさんと一緒にスローフードな食体験をお楽しみください。
 

参加方法

オンライン配信・アーカイブ視聴 <受付中>

▷ オンライン視聴のみ 1,650円(税込)
▷ オンライン・書籍『スローフード宣言 食べることは生きること』付 3,410円(税込/送料込)
 
■ 申し込み:こちらのリンクから申し込みいただけます(イベント管理サービス・Peatixのページに移動します)。
 
※当イベントはチケットをご購入いただいたすべてのみなさまに後日アーカイブ動画をお送りします。イベント終了後、1週間(土日祝除く)以内に視聴リンクをPeatixからお送りします。(視聴期限は約1カ月となります)
※書籍付チケットの書籍のお届けはイベント終了後に随時発送いたします。
 

会場参加 *満席となりました。ありがとうございます。

▷ チケット 7,700円(税込/軽食・1ドリンク・お土産付)
▷ 定員 25名(先着)
▷ 会場 ARCH虎ノ門ヒルズインキュベーションセンター[MAP]
 
※スローフードな軽食とお土産をご用意しております。
※当日はメディアの撮影が入る場合がございますので予めご了承ください。
 

スピーカー


アリス・ウォータース(Alice Waters)さん
アメリカで最も予約が取れないと言われるレストラン〈Chez Panisse(シェ・パニース)〉のオーナーであり、世界中にスローフードを普及させ、「おいしい革命」を引き起こした料理人。1971年にカリフォルニア州バークレーでレストランを開業。ライフワークの一つとなっている「エディブル・スクールヤード(食育菜園)」は、学校の校庭に生徒がともに育て、ともに調理し、ともに食べるという体験を通して、生命(いのち)のつながりを学び、人間としての成長を促す教育活動として「エディブル教育」に発展し、日本にも広がっている。
 

野村友里(のむら・ゆり)さん
eatrip主宰・料理人
長年おもてなし教室を開いていた母の影響で料理の道へ。ケータリングフードの演出や料理教室、雑誌での連載やラジオ出演などに留まらず、イベント企画・プロデュース・キュレーションなど、食の可能性を多岐に渡って表現している。2012年に〈restaurant eatrip〉(原宿)を、2019年11月に〈eatrip soil 〉(表参道)をオープン。生産者、野生、旬を尊重し、料理を通じて食のもつ力、豊かさ、美味しさを伝えられたら、と活動を続ける。著書に『とびきりおいしい おうちごはん』(小学館)『eatlip gift』『春夏秋冬おいしい手帖』『会いたくて、食べたくて 私が信頼する101の美味しさとその生産者たち』(共にマガジンハウス)『Tokyo eatrip』(講談社)『TASTY OF LIFE』(青幻舎)など。 
 

ホスト


入山章栄(いりやま・あきえ)さん
早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授
慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関 への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008 年に米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)を取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より教授。「Strategic Management Journal」など国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。著書は「世界標準の経営理論」(ダイヤモンド社)他。 メディアでも活発な情報発信を行っている。
 

書籍について


『スローフード宣言 食べることは生きること』
アリス・ウォータース 著 小野寺愛 訳
定価:1,980円(税込)
発行:海士の風
発売:英治出版
 

注意事項 ※必ずお読みください

・イベントの録音はご遠慮いただいております。
・お申し込み日により、「書籍付チケット」の書籍のお届けはイベント終了後になる場合がございます。
・当イベントはチケットをご購入いただいたすべてのみなさまに後日アーカイブ動画をお送りします。イベント終了後1週間(土日祝除く)以内に視聴リンクをお送りし、視聴期限は1カ月となります。
・お客さまのご都合によるキャンセルは、原則お受けしておりません。(イベント当日のキャンセルは不可とさせていただきます)恐れ入りますが、予めご了承いただけますと幸いでございます。
・諸事情により、内容を変更する場合がございます。変更する場合はSPBSのホームページ、Peatixにてお知らせいたします。
 

 

SPBS THE SCHOOLから関連イベントのお知らせ

【開講中】「食べること」を草の根から見つめ、自らの生き方を再編集する教室。 SPBS THE SCHOOL「おいしいってなんだ?」──お申し込み受付中!

旅する料理人・三上奈緒さんをナビゲーターにお迎えし、対話や農園でのフィールドワーク、食事などを通して「本当のおいしい」を哲学的に探る学び場です。

詳しくはこちらチケットのご購入はこちら

友だちに教える